ダンスを始める前に。

どのように伝えるべきなのか?

悩んだ結果、HPのブログとして描かせてもらいます!

実はHPの初ブログです😉


ダンス教室と謳っている通りダンスを習いにくる場所として存在していますので

ダンスを学びに来ていないのなら辞めてもらって結構です!的なことは

ご理解いただけると思います。

ここら辺はレッスン中の生徒同士のいざこざ(ちょっかいを出す)がたまにありますので

足を運んでいる生徒達は何度も耳にしているでしょう。


ただ・・・それはダンスをし始めての話。

今回の内容はそれ以前気をつけて欲しいこと!!


それは“挨拶・言葉遣い・マナー”などの礼儀と言われる事を人として当たり前に行ってください。


他の団体がどのような考え方かは知りませんが、うちのダンス教室に習いに来る以上

生徒や保護者を含む関係者すべての人が教室の顔になります。

何かあれば「あそこのダンス教室の人は・・・」と組織として評価を受けます。


またダンスって舞台に立たせてもらい華やかな感じでキラキラしてる時間があるから

自分たち凄いんだぁ!と勘違いをしている団体をたまーに観ますが

どんなに小さな舞台でも大きな舞台だったとしても

企画・運営・設営・音響・司会などなど沢山の人が関わって一生懸命作ってくれています。

そんな裏で支えている方々のお陰で舞台に立たせてもらってますから

控室でもゴミを置いて帰ったりステージ横でダラダラしたりも絶対違うし

感謝を忘れちゃいけないし挨拶もマナーもしっかり守ってもらわないといけません。


そんなイベントの際に観客として観ている保護者は特に気をつけなきゃいけなくて…

子ども達を撮影したい気持ちは理解をしますが他の観客を押しのけたり

他の団体の文句を言ってたりするような人を

色々なイベントで見かけます。

そのように素行が悪いと「あそこのダンス教室の人の親は・・・」と

それも評価を受けてしまいます。


ダンスが上手いなんてのは二の次で・・・

一生懸命な人達が作ったステージで最高の笑顔で楽しむ!

一生懸命に踊ることが最高の愛のある演者ですよね😆と

関わるダンススタジオのオーナーさんも言っておられてまして

「まさにそれっ!」と共感しております。


これはダンスと関係ないところでも関わってくる話です。

ダンスが上手い=偉いではありません!

有名な先生に習ってる=凄いでもありません!

まずはしっかりと挨拶ができること

周りに感謝できること

人に迷惑かけたり失礼なことをした時に謝罪ができること

このような事がダンスをする以前に大事にして欲しい事なのでご理解をお願いします🙇‍♀️


宇美町ストリートダンス教室's 公式ホームページ

2013年の4月から宇美町で公民館を利用しながら活動する宇美町ストリートダンス教室のホームページ。

0コメント

  • 1000 / 1000